投稿者制限このメーリングリストに投稿を許可するユーザーを設定します。通常は、「メンバーのみ」許可します。「管理者のみ」を選択するとニュース配信型のリストを作成することができます。
アーカイブ投稿メールのメッセージアーカイブを保存するかしないかを設定します。アーカイブを保存すると、コマンドメールで過去のメッセージを取り寄せることが可能ですが、トラフィックの多いリストの場合はディスクを消費しますので、用途に合わせて設定してください。
最大メッセージサイズ投稿メールのメッセージサイズを制限します。制限したい場合は、そのサイズをバイトで指定してください。
参加方法subscribeコマンドによるリスト参加方法の設定を行います。コマンドメールの書式: subscribe リスト名 [メールアドレス]本人のみコマンドメール送信者のアドレスのみ参加できます。管理者の承認が必要管理者の承認を受けた後参加できます。制限なし他人のアドレスを無条件で参加させることができます。「参加確認を行う」を選択すると、参加前、登録メールアドレスに参加確認メールが送信されます。
退会方法unsubscribeコマンドによるリスト退会方法の設定を行います。コマンドメールの書式: unsubscribe リスト名 [メールアドレス]本人のみコマンドメール送信者のアドレスのみ退会できます。管理者の承認が必要管理者の承認を受けた後退会できます。制限なし他人のアドレスを無条件で退会させることができます。
参加者一覧取得whoコマンドによる参加者一覧取得の制限を設定します。who コマンドにより、指定したメーリングリストのメンバー一覧を取り寄せることができます。コマンドメールの書式: who リスト名可能誰もがこのメーリングリストのメンバーを検索できる。不可誰にもこのメーリングリストのメンバーを検索させない。メンバーのみメンバーのみこのメーリングリストのメンバーを検索できる。
参加リスト一覧取得whichコマンドによる参加リスト一覧取得の制限を設定します。which コマンドにより、どのようなメーリングリストに参加しているのかを取り出すことができます。コマンドメールの書式: which [メールアドレス]可能誰もがこのメーリングリスト名を検索できる。不可誰にもこのメーリングリスト名を検索させない。メンバーのみメンバーのみこのメーリングリスト名を検索できる。但し、「投稿者制限」を「管理者のみ」にした場合は、検索の対象とならない。