アカウントの選択 複数のユーザーの容量制限を一括で行います。 容量制限を適用したいアカウントの左端のボタンをチェックして選択してから次の画面に移動してください。 対象ディスクパーティション: /home 以下からデータを抽出して表示させることが出来ます。 データの抽出 抽出しない > uid > アカウント名 > サイズ > Iノード数 > 使用量 > 比率 > 使用iノード数 > 比率 が を含むと一致する以上未満 ユーザー 容量制限値 現在の使用状況 uid アカウント名 サイズ / Iノード数 使用量 / 比率 使用iノード数 / 比率 505 lcadmin 制限無し / 制限無し 28 KB / - 6 node / - 503 user3 制限無し / 制限無し 32 KB / - 7 node / - 501 user1 制限無し / 制限無し 32 KB / - 7 node / - 502 user2 制限無し / 制限無し 32 KB / - 7 node / - 504 pop 制限無し / 制限無し 0 KB / - 0 node / - 合計で 5 個の該当アカウントが存在します 一度に表示する件数: システムアカウントも含めて表示
データの抽出 三種類の絞込みを掛けて表示するデータを抽出することが出来ます。 一番目のエレメントでは、検索対象を選択します。一覧に横に並んでいる状態で縦に列挙されます。 二番目のエレメントには検索したい文字列または数値を入力します。 三番目のエレメントでは、データ一致の形式を選択します。「含む」を選ぶと二番目のエレメントに入力された文字列を含むものを抽出し、 「一致する」では完全に一致するものを抽出し、以上では数値としてより多いものだけを抽出し、未満ではより少ないものだけを抽出します。
現在の使用状況 サイズとiノード(ファイルとディレクトリの総計)に関する使用量と容量制限値に対する使用率を表示します。 比率は容量制限値が存在しない場合は表示されません。代わりに「-」が表示されます 標準の画面では使用量の比率が高い順にソートされて表示されています。 比率は一定のレベルを超えると色付きで表示されます。: 80%以上 90%以上 100%以上 120%以上
容量制限値 サイズとiノード(ファイルとディレクトリの合計)でそれぞれの容量制限値を表示します。 「制限無し」と表記されているものに関しては容量制限は行われておりません。 また超過許容サイズはここでは表示されません。
ユーザー uidはシステム中で各アカウントにつける一意の識別番号です。通常は作成された順番に番号が振られています。 システムアカウントには通常は一般アカウントより低い番号が割り当てられています。 システムアカウントは画面から隠されており、画面右下の「システムアカウントも含めて表示」をチェックして表示しなおすことで 表示出来ます。 システムアカウントはこの色で表示されます。 uid、アカウント名とも昇順/降順でソート可能です。